新着情報

 RSS
表示すべき新着情報はありません。
事務局よりお知らせ
12345
2023/03/03

LET関西支部2023年度春季研究大会 発表募集(延長)のご案内

Tweet ThisSend to Facebook | by jimukyoku
LET関西支部では、2023年5月27日(土)に京都大学にて、春季研究大会を開催します。
発表申し込み募集の締め切りは2023年3月4日(土)正午でしたが、2023年3月11日(土)正午まで延長いたします。どうぞふるってご応募ください。

なお、お申し込み前に「2023春季大会研究発表募集」案内の注意事項をよくお読みの上、「支部研究大会発表申込フォーム」からお申し込みください。また、サイトからの発表申込みは一度しかできませんので、事前に別ファイルを作成し十分にチェックしてから申込みをしてください。

2023春季大会発表募集(募集延長版)
LET2023春季支部研究大会発表募集_v2.pdf

みなさまのご応募お待ちしております。

09:08 | 支部大会関連
2023/03/01

早期英語教育研究会 2022年度第6回例会のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by webmaster2
早期英語教育研究会  2022年度第6回例会

下記の通り、第6回は淡路島にて合宿研修を行います。
早期英語教育にご興味をお持ちの先生方、ご参加をお待ちしております。
オンラインでの参加も可能ですのでお気軽にお問合せ下さい。

日時:2023年3月17日(金)~18日(土)
会場:淡路夢舞台国際会議場(グランドニッコー淡路泊)https://awaji.grandnikko.com/
   ※オンラインでもご参加頂けます。
内容:早期英語教育に関する概論書の輪読および発表
(輪読文献)
Early Language Learning and Teacher Education: International Research and Practice
Subhan Zein, Sue Garton (eds)(2019)

スケジュール:
【17日】
13:00 輪読・発表・ディスカッション
18:00 終了
【18日】
9:00 発表
12:00 終了

内容については、お問合せ下さい。
参加のご希望は前日まで受け付けておりますが、宿泊で参加の場合、予約が必要となりますのでお早目にご連絡下さい。

【参加お申込みフォーム】

お問合せ:
早期英語教育研究会事務局
斉藤倫子 (eeesiglet@gmail.com)

10:46
2023/02/05

基礎理論研究部会第6回研究例会のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by webmaster2
■3月例会(第12次 基礎理論研究部会第6回研究例会)(エモーション・デー №2)

(For information in English, please click on the link below: https://let-kansai-fmt-sig.blogspot.jp

日時: 2023年 3月 26日(日)例会:12:00PM(正午)-3:00PM
*時差の都合上、普段の例会より90分早い開催時間となっておりますため、ご注意ください。
*時間厳守でお願い致します。

内容:
Presentation #1 (in English)
The role of emotional valence on auditory word recognition memory and free recall in English as a foreign language
  by Francia Arriagada-Mödinger (Universidad Católica del Maule, Talca. Chile, PhD student)
・関連文献:https://doi.org/10.1007/s10936-022-09841-3

Presentation #2 (in English)
Précis of the 1-2-3 Emotion Model and the fundamental questions to the Emotion-Involved Processing Hypothesis
  by Yu Kanazawa (Assistant Professor, School of International Studies, Kwansei Gakuin University)
・関連文献:https://doi.org/10.31124/advance.20486262.v2

会場:Zoom利用によるオンライン開催の予定です。

下記「参加希望フォーム」にご回答いただいた方に、メールでアクセス方法をお送りいたします。
参加希望フォーム: https://forms.gle/vMMN3buo1RZBAAmv6

フォームへのご回答は例会開催の前日の5:00PMまでにお願いできますと幸いです。
ご回答いただきました情報に基づいて、Zoomミーティングルームへのリンクをお送りさせていただきます。

また、もし上記の締め切りを過ぎてご回答いただいた場合でも、追ってZoomミーティングルームへのリンクをお送りさせていただきますが、すぐに対応ができない場合もございますのでご了承ください。

発表内容詳細などについては次のウェブページをご参照ください。
(備考)
■ 第12次 基礎理論研究部会 第7回 研究会議(プロジェクトメンバーのみ)
◆日程: 2023年 2月 25日(土)10:30AM-
◆内容: プロジェクトミーティング

13:55 | 研究部会関連
2023/01/31

2023年度 春季研究大会 発表募集のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by webmaster2
LET関西支部では、2023年5月27日(土)、京都大学において、春季研究大会を開催します。ワークショップ、研究発表・実践報告・Classroom Tips、基調講演等を予定しております。

つきましては、以下の要領にて研究発表・実践報告・Classroom Tipsを募集いたします。どうぞふるってご応募ください。 

募集開始:2023年1月31日(火)
募集締切:2023年3月4日(土)正午まで

なお、詳細は「LET2023春季支部研究大会発表募集.pdfをご確認ください。
13:26 | 支部大会関連
2023/01/19

電子語学教材開発研究部会 第39回研究会のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by webmaster2
2023年2月25日土曜日 16:00〜18:00 電子語学教材開発研究部会 第39回研究会
「話題沸騰のChatGPTは外国語教育をどう変えるのか?」

場所:立命館大学大阪いばらきキャンパス(B棟4階 B413 研究会室)&オンライン配信あり
(オンライン配信についての詳細はチケット申込者に後日連絡いたします。)

研究会の構成:
1. はじめに:木村 修平(立命館大学)
2. 英語教材への活用:田村 祐(関西大学)
3. 中国語教育とChatGPT:清原 文代(大阪公立大学)
4. 質疑応答&情報交換

詳細は https://peatix.com/event/3471635/view をご覧ください。

18:23 | 研究部会関連
12345