早期英語教育研究部会

 
活動内容:
早期英語教育に関する内外の文献紹介やワーキンググループによる独自の調査・研究を行うことで、その成果を支部会員に還元し、また、主に小学校教諭を対象としたセミナー等の開催を通じて、意見交換、研修、並びに情報提供を行うことで社会に貢献することが、この部会の目的です。活動では、特定の言語理論や発達理論に固執することなく、また必要に応じて、母語教育も考慮に入れながら、早期英語教育に関わる様々な問題や早期英語教育の是非について自由に議論できる雰囲気を大切にしていきたいと考えています。

本研究会は、LET 会員の会員であればどなたでも参加できますので、小学校における英語活動を含めた早期英語教育の実践・理論に関心をお持ちの方は、奮ってご参加下さい。
 
早期英語教育研究部会
12345
2023/03/01

早期英語教育研究会 2022年度第6回例会のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by webmaster2
早期英語教育研究会  2022年度第6回例会

下記の通り、第6回は淡路島にて合宿研修を行います。
早期英語教育にご興味をお持ちの先生方、ご参加をお待ちしております。
オンラインでの参加も可能ですのでお気軽にお問合せ下さい。

日時:2023年3月17日(金)~18日(土)
会場:淡路夢舞台国際会議場(グランドニッコー淡路泊)https://awaji.grandnikko.com/
   ※オンラインでもご参加頂けます。
内容:早期英語教育に関する概論書の輪読および発表
(輪読文献)
Early Language Learning and Teacher Education: International Research and Practice
Subhan Zein, Sue Garton (eds)(2019)

スケジュール:
【17日】
13:00 輪読・発表・ディスカッション
18:00 終了
【18日】
9:00 発表
12:00 終了

内容については、お問合せ下さい。
参加のご希望は前日まで受け付けておりますが、宿泊で参加の場合、予約が必要となりますのでお早目にご連絡下さい。

【参加お申込みフォーム】

お問合せ:
早期英語教育研究会事務局
斉藤倫子 (eeesiglet@gmail.com)

10:47
2022/12/26

早期英語教育研究部会 2022 年度 第5回例会のご案内

Tweet ThisSend to Facebook | by webmaster2
早期英語教育研究部会 2022 年度 第5回例会のご案内
 
日時: 2023年128日(土)13:00~17:00

場所:
①大阪市立大学文化交流センター小セミナー室 (大阪駅前第2ビル6階)
②ZOOMZOOM参加のURLはメールにてお知らせ致します)

※コロナ感染拡大の状況により、オンライン開催のみとなる可能性があります。  

内容:早期英語教育に関する概論書の輪読および発表

1.文献輪読 (1月より輪読本が新しくなります)
Early Language Learning and Teacher Education: International Research and Practice (Early Language Learning in School Contexts, 3)
Subhan Zein, Sue Garton (eds)(2019) <Amazonリンク> 

□1. Introduction to Early Language Learning and Teacher Education: International Research and Practice
担当:井狩幸男先生(大阪公立大学)
□ 2. How Teachers of Young Learners of English are Educated in East and Southeast Asia: Research-Based Lessons
担当:斉藤倫子先生(関西学院大学)

2. ミニ講義 「役立つ脳教室」
担当:井狩幸男先生 (大阪公立大学)

(お願い)
会場の参加者数の把握のため、ご出席の場合は、下記のGoogle Form にて参加登録をお願い致します。

<例会参加登録用Google Form>
https://forms.gle/YSmpjkWH1PcE6b526

10:11
2022/12/13

早期英語教育研究部会 2022 年度 第4回例会のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by webmaster2
早期英語教育研究部会 2022 年度 第4回例会
重要:オンラインのみの開催となりました。先の案内は削除します。
 
日時:2022年1217日(土)13:00~17:00
場所:ZOOM

Zoomミーティングに参加する

ミーティングID: 885 0782 3202
パスコード: 289684

内容:早期英語教育に関する概論書の輪読および発表
1.文献輪読
Ethical and Methodological Issues in Researching Young Language Learners in School Contexts (Early Language Learning in School Contexts)
 Annamaria Pinter, Kuchah Kuchah (eds) (2021): Multilingual Matters Ltd

12. The Ethical Practices of Collecting Informed Consent from Child Participants in Action Research Projects
担当:泉惠美子(関西学院大学)
13. Revisiting and Expanding Opportunities for Participatory Research with Young Learners in school Contexts
担当:星原光江先生(京都光華女子大学)

2. ミニ講義 「役立つ脳教室」
担当:井狩幸男先生 (大阪公立大学)

13:39
2022/08/21

早期英語教育研究部会 2022 年度 第3回例会のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by webmaster2
早期英語教育研究部会 2022 年度 第3回例会
 
日時: 2022年1022日(土)13:00~17:00

場所:
①大阪市立大学文化交流センター小セミナー室 (大阪駅前第2ビル6階)
https://www.osaka-cu.ac.jp/ja/about/university/access#umeda

※検温、アルコール消毒、マスクの着用をお願い致します。
※コロナ感染拡大の状況により、オンライン開催のみとなる可能性があります。  

②ZOOMZOOM参加のURLはメールにてお知らせ致しますので、ご参加の方は登録フォームより参加登録をお願い致します)

内容:早期英語教育に関する概論書の輪読および発表

1.文献輪読
Ethical and Methodological Issues in Researching Young Language Learners in School Contexts (Early Language Learning in School Contexts)
 Annamaria Pinter, Kuchah Kuchah (eds) (2021): Multilingual Matters Ltd
<Amazonリンク>

□10. Teachers' Image of the Child in an ELT Context
担当:佐藤佑里子先生(大阪芸術大学)

□ 11. Children and Teachers as Co-researchers in Indian Classrooms: Some Ethical Issues Children
担当:鳥羽素子先生(香川高等専門学校)

2. ミニ講義 「役立つ脳教室」
担当:井狩幸男先生 (大阪公立大学)

(お願い)
会場の参加者数の把握のため、ご出席の場合は、下記のGoogle Form にて参加登録をお願い致します。

連絡先
早期英語教育研究会事務局 斉藤倫子 eeesig090@gmail.com

=======================================================

<例会参加用Google Form>
https://forms.gle/ZqkgUoMSUPQdYNKY8

17:20
2022/07/29

早期英語教育研究部会 2022 年度 第2回例会(続報)

Tweet ThisSend to Facebook | by webmaster2
コロナ感染者急増に伴い、2022年7月30日開催の標記の研究会につきましては、Zoomのみで実施することになりました。お間違えのないようお願いいたします。

詳細は 早期英語教育研究部会 2022 年度 第2回例会 をご覧ください。
11:29
12345