基礎理論研究部会

 
活動内容:

テクニーク、メソッド、アプローチという外国語教育に関わる3分野のうち、最も基礎的なアプローチの部分を、心理言語学や認知科学などの関連諸領域を踏まえ、学問的・実証的にとらえていこうとするのが一貫した目標です。1994年12月に本格的活動を再開して以来、2ケ月に1~2回の割合で、文献の輪読および研究発表を中心とした例会を開催してまいりました。最近では、「第二言語メンタルレキシコン」といった共同研究プロジェクトを推進し、国内外の学会やジャーナルに発表するなどの成果をおさめています。
 
基礎理論研究部会 >> 記事詳細

2022/02/03

3月例会(第11次 基礎理論研究部会第15回研究例会)

Tweet ThisSend to Facebook | by webmaster1
3月例会(第11次 基礎理論研究部会第15回研究例会)(エモーション・デー)
For information in English, please click on the linkbelow: https://let-kansai-fmt-sig.blogspot.jp

日時:2022 313日(日)例会:15:30-18:30
*時差の都合上、普段の例会と開催時間が異なっておりますため、ご注意ください。
*時間厳守でお願い致します。

内容:
ニトラの哲人コンスタンティヌス大学(スロバキア)より外国語学習における感情研究の専門家を招待しての開催となります。

Presentation #1
The Influence of Psycho-social Training on Foreign Language PronunciationAnxiety
  by Prof. Zdena Kráľová & Prof. Anna Tirpáková (Constantine thePhilosopher University in Nitra, Slovakia)

Presentation #2
Emotionally Competent Stimuli in Foreign Language Learning
  by Dr. Jana Kamenická (Constantine the Philosopher University in Nitra,Slovakia)

会場:Zoom利用によるオンライン開催の予定です。

下記「参加希望フォーム」にご回答いただいた方に、メールでアクセス方法をお送りいたします。
参加希望フォーム:https://forms.gle/6pWidTS5VbczrPZf9

フォームへのご回答は例会開催の前日の17:00までにお願いできますと幸いです。
ご回答いただきました情報に基づいて、前日中にZoomミーティングルームへのリンクをお送りさせていただきます。

また、もし上記の締め切りを過ぎてご回答いただいた場合でも、追ってZoomミーティングルームへのリンクをお送りさせていただきますが、すぐに対応ができない場合もございますのでご了承ください。

発表内容詳細などについては次のウェブページをご参照ください。
https://let-kansai-fmt-sig.blogspot.com/2022/01/march-13-2022-international-meeting.html

例会案内20220313.pdf




19:25