新着情報

 RSS
表示すべき新着情報はありません。
事務局よりお知らせ
12345
2023/05/29

外国語教育メディア学会関西支部中高授業研究部会 7月例会のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by webmaster2
外国語教育メディア学会関西支部中高授業研究部会 7月例会 &
京都教育大学英語の教え方研究会:自由と創造 第10回例会

日時:7月9日(日)15:00-16:30 Zoomによるオンライン開催

内容:
「音声指導:先生の「声」は生徒にとどいているか?」西本有逸(京都教育大学)
「中高教科書の指導の中に音声指導をどのように定位させるか:ICTを有効活用して」安木真一(京都外国語大学)

参加費:無料

要予約:下記問合せ先へ前日までにメールによる

問合せ先:京都教育大学 
西本有逸(yuitsu@kyokyo-u.ac.jp)

09:01
2023/05/29

メソドロジー研究部会 2023年度第1回研究会のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by webmaster2
【研究会案内】
2023年6月18日(日)に2023年度第1回研究会を関西大学(梅田キャンパス)にて開催します。ハイブリッドでの開催になりますので,オンライン(Zoom)でもご参加いただけます。対面、Zoomどちらの場合もホームページからお申し込みください。
https://mizumot.com/methodology/index.php/meeting/archives/39

【内容】
13:00-13:45
コーパス分析における特徴語抽出手法の比較ー機械学習モデルの特性と注意点
小林 雄一郎(日本大学)

13:50-14:35
統語構造の「複雑さ」について
近藤 悠介(早稲田大学)

14:40-15:25
英語教師が言語アセスメントについて知りたいことが知りたい:
Kremmel & Harding (2020)に基づくパイロット調査
亘理 陽一(中京大学)

15:40-17:00
Incidental vocabulary learning from captioned viewing analyzed using
mixed-effects modeling
Mark Feng Teng (Beijing Normal University)
09:00
2023/05/15

2023年度春季研究大会要項集公開のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by jimukyoku
2023年5月27日(土)に京都大学にて開催されるLET関西支部 2023年度春季研究大会について、大会要項集を公開いたしました。

LET2023春季大会要項集.pdf

事前に参加申込みが必要ですので、まだ参加申込みをされていない方は、下記のURLから参加申込みをお願いします。

https://let-kansai-2023-spring.peatix.com/

【2023/05/19追記】
要項集が差し替えになっております。ご注意下さい。
13:43 | 支部大会関連
2023/04/25

電子語学教材開発研究部会 第40回研究会のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by webmaster2
電子語学教材開発研究部会 第40回研究会
「生成系AIを乗りこなせ!ハイブリッドAI翻訳サービス『Transable』を使ってみよう」

ChatGPTなどの生成系AIサービスが大きな注目を集めています。今回の電語研研究会では、ChatGPTを含む複数のAIサービスを統合した実験的英作文作成Webツール「Transable」の開発者をお招きし、その機能と開発の背景、今後の展望と課題を伺います。また、実際にTransableを用いたワークショップを実施します。


参考→大学の英語授業に機械翻訳とChatGPTを組み合わせたサービスを試験導入(立命館大学):https://www.ritsumei.ac.jp/news/detail/?id=3103

電語研はLET(外国語教育メディア学会)関西支部に属する研究部会です。本研究会は語学教育のICT活用に関心をお持ちの方であればどなたでもご参加いただけます。

研究会の概要
日時: 2023年5月20日(土)16:00~18:00
場所(対面実施・オンライン中継):立命館大学大阪いばらきキャンパス(B棟4階 B411 研究会室)
オンライン参加申し込み:https://peatix.com/event/3568783/

ZOOM:当日チケット取得者宛にメッセージでお知らせいたします。
(ZOOM録画は、前日までにチケットを取得した方に限り、後日期間限定でオンデマンド視聴いただけるようにします)

【重要】当日対面参加(立命館大学大阪いばらきキャンパス)を希望される方は、次のフォームを送信してください。

研究会の構成:
1. はじめに:木村 修平(立命館大学 生命科学部 教授)
2. Transable開発者による開発背景と機能紹介:杉山 滉平(立命館大学大学院 博士課程後期課程 理工学研究科 電子システム専攻 )
3. Transableワークショップ:参加者全員でいろいろな使い方に挑戦
4. 質疑応答&情報交換
ワークショップに参加される場合、ノートPCをお使いになることを推奨いたします。対面会場ではeduroamが利用できます。

電語研の各種リンク
電語研Facebookグループ:

電語研Slack:
(未加入の方はFacebookグループで告知される招待リンクからご登録ください)
ご不明な点は部会長の木村までご連絡ください。

木村メールアドレス:syuhei@fc.ritsumei.ac.jp


14:49
2023/04/25

2023年度春季研究大会プログラム公開のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by jimukyoku
2023年5月27日(土)に京都大学にて開催されるLET関西支部 2023年度春季研究大会について、大会プログラムを公開いたしました。

LET2023春季大会プログラム.pdf

事前に参加申込みが必要ですので、下記URLよりチケットの申込みをお願いたします。


08:29 | 支部大会関連
12345