基礎理論研究部会

 
活動内容:

テクニーク、メソッド、アプローチという外国語教育に関わる3分野のうち、最も基礎的なアプローチの部分を、心理言語学や認知科学などの関連諸領域を踏まえ、学問的・実証的にとらえていこうとするのが一貫した目標です。1994年12月に本格的活動を再開して以来、2ケ月に1~2回の割合で、文献の輪読および研究発表を中心とした例会を開催してまいりました。最近では、「第二言語メンタルレキシコン」といった共同研究プロジェクトを推進し、国内外の学会やジャーナルに発表するなどの成果をおさめています。
 
基礎理論研究部会
12345
2023/08/18

9月例会(第12次 基礎理論研究部会第9回研究例会)のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by webmaster2
■9月例会(第12次 基礎理論研究部会第9回研究例会)(Digitalizing ELT Day)

(For information in English, please click on the link below: https://let-kansai-fmt-sig.blogspot.jp

日時:2023年9月24日(日)例会:1:30PM~4:30PM
*時間厳守でお願い致します。

内容:
Presentation #1
Next-generation VR for ELT: Insights through system design and management
   by Steven H. Urueta (Mejiro University)

Presentation #2
A syntactic analysis of English subject tests for Japanese university entrance examinations using Natural Language Processing
   by Salingre Maelys (Mejiro University) & Satoshi Kurokawa (Tsuru University)

会場:Zoom利用によるオンライン開催の予定です。

下記「参加希望フォーム」にご回答いただいた方に、メールでアクセス方法をお送りいたします。
参加希望フォーム: https://forms.gle/Efssg5NTBA7nzeg96

フォームへのご回答は例会開催の前日の5:00PMまでにお願いできますと幸いです。
ご回答いただきました情報に基づいて、Zoomミーティングルームへのリンクをお送りさせていただきます。

また、もし上記の締め切りを過ぎてご回答いただいた場合でも、追ってZoomミーティングルームへのリンクをお送りさせていただきますが、すぐに対応ができない場合もございますのでご了承ください。

発表内容詳細などについては次のウェブページをご参照ください。

(備考)
■ 第12次 基礎理論研究部会 第10回 研究会議(プロジェクトメンバーのみ)
◆日程: 2023年 6月 27日(日)10:30AM-
◆内容: プロジェクトミーティング

注意:8月26日の研究例会の「参加希望フォーム」とは異なりますので、ご注意ください。こちらにご回答いただいた方には、8月26日の研究例会へのアクセス方法をメールでお送りいたします。

20:16
2023/07/03

8月例会(第12次 基礎理論研究部会第8回研究例会)のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by webmaster2
■8月例会(第12次 基礎理論研究部会第8回研究例会)(ボキャブラリー・デー №2)

(For information in English, please click on the link below: https://let-kansai-fmt-sig.blogspot.jp

日時:2023年8月26日(土)例会:1:30PM~4:30PM
*時間厳守でお願い致します。

内容:
Presentation #1
Incidental vocabulary learning from captioned viewing: What research methods can we apply?
   by Dr. Mark Feng Teng (Associate Professor, Macau Polytechnic University)

Presentation #2
The cross-sectional development of vocabulary skill in secondary schools in Japan
   by Dr. David Coulson (Professor, Ritsumeikan University)

会場:Zoom利用によるオンライン開催の予定です。

下記「参加希望フォーム」にご回答いただいた方に、メールでアクセス方法をお送りいたします。
参加希望フォーム: https://forms.gle/sWr24Ni7wbTB66sQ9 

フォームへのご回答は例会開催の前日の5:00PMまでにお願いできますと幸いです。
ご回答いただきました情報に基づいて、Zoomミーティングルームへのリンクをお送りさせていただきます。

また、もし上記の締め切りを過ぎてご回答いただいた場合でも、追ってZoomミーティングルームへのリンクをお送りさせていただきますが、すぐに対応ができない場合もございますのでご了承ください。

発表内容詳細などについては次のウェブページをご参照ください。

(備考)
■ 第12次 基礎理論研究部会 第9回 研究会議(プロジェクトメンバーのみ)
◆日程: 2023年 6月 18日(日)10:30AM-
◆内容: プロジェクトミーティング


11:13
2023/04/20

第12次 基礎理論研究部会第7回研究例会のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by webmaster2
■5月例会(第12次 基礎理論研究部会第7回研究例会)

(For information in English, please click on the link below: https://let-kansai-fmt-sig.blogspot.jp

日時:2023年5月20日(土)例会:1:30PM-4:30PM
*時間厳守でお願い致します。

内容:
発表 #1 (日本語)
「Xreading を使った私立大学でのオンライン多読プログラム」
  担当:松尾 徹 (大阪女学院大学)

Presentation #2 (in English)
Disintegrated 4 Skills? Why Don't We Move Forward to Socially Oriented (Bi)Literacy Practice?
  by Akie Yasunaga (Tokyo Denki University)

会場:Zoom利用によるオンライン開催の予定です。

下記「参加希望フォーム」にご回答いただいた方に、メールでアクセス方法をお送りいたします。
参加希望フォーム: https://forms.gle/cGSLJe8Hpiy8qPha7

フォームへのご回答は例会開催の前日の5:00PMまでにお願いできますと幸いです。
ご回答いただきました情報に基づいて、Zoomミーティングルームへのリンクをお送りさせていただきます。

また、もし上記の締め切りを過ぎてご回答いただいた場合でも、追ってZoomミーティングルームへのリンクをお送りさせていただきますが、すぐに対応ができない場合もございますのでご了承ください。

発表内容詳細などについては次のウェブページをご参照ください。
(備考)
■ 第12次 基礎理論研究部会 第8回 研究会議(プロジェクトメンバーのみ)
◆日程: 2023年 4月 2日(日)10:30AM-
◆内容: プロジェクトミーティング

21:26
2023/02/05

基礎理論研究部会第6回研究例会のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by webmaster2
■3月例会(第12次 基礎理論研究部会第6回研究例会)(エモーション・デー №2)

(For information in English, please click on the link below: https://let-kansai-fmt-sig.blogspot.jp

日時: 2023年 3月 26日(日)例会:12:00PM(正午)-3:00PM
*時差の都合上、普段の例会より90分早い開催時間となっておりますため、ご注意ください。
*時間厳守でお願い致します。

内容:
Presentation #1 (in English)
The role of emotional valence on auditory word recognition memory and free recall in English as a foreign language
  by Francia Arriagada-Mödinger (Universidad Católica del Maule, Talca. Chile, PhD student)
・関連文献:https://doi.org/10.1007/s10936-022-09841-3

Presentation #2 (in English)
Précis of the 1-2-3 Emotion Model and the fundamental questions to the Emotion-Involved Processing Hypothesis
  by Yu Kanazawa (Assistant Professor, School of International Studies, Kwansei Gakuin University)
・関連文献:https://doi.org/10.31124/advance.20486262.v2

会場:Zoom利用によるオンライン開催の予定です。

下記「参加希望フォーム」にご回答いただいた方に、メールでアクセス方法をお送りいたします。
参加希望フォーム: https://forms.gle/vMMN3buo1RZBAAmv6

フォームへのご回答は例会開催の前日の5:00PMまでにお願いできますと幸いです。
ご回答いただきました情報に基づいて、Zoomミーティングルームへのリンクをお送りさせていただきます。

また、もし上記の締め切りを過ぎてご回答いただいた場合でも、追ってZoomミーティングルームへのリンクをお送りさせていただきますが、すぐに対応ができない場合もございますのでご了承ください。

発表内容詳細などについては次のウェブページをご参照ください。
(備考)
■ 第12次 基礎理論研究部会 第7回 研究会議(プロジェクトメンバーのみ)
◆日程: 2023年 2月 25日(土)10:30AM-
◆内容: プロジェクトミーティング

13:57
2022/12/28

第12次 基礎理論研究部会 第5回研究例会のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by webmaster2
■1月例会(第12次 基礎理論研究部会第5回研究例会)

(For information in English, please click on the link below: https://let-kansai-fmt-sig.blogspot.jp

日時: 2023年 1月 28日(土)例会:1:30PM-4:30PM
*時間厳守でお願い致します。

内容:
Presentation #1 (in English)
Applying the narrative genre to content-based instruction at a Japanese university
  by Scott Houghton (Kwansei Gakuin University)

Presentation #2 (in English)
Effects of shadowing on English learning: Focusing on memorization of expressions, oral reading rate, and listening ability
  by Hashizaki Ryotaro (Graduate School of Humanities, Nagoya University, PhD student)

会場:Zoom利用によるオンライン開催の予定です。

下記「参加希望フォーム」にご回答いただいた方に、メールでアクセス方法をお送りいたします。
参加希望フォーム:https://forms.gle/3m1K14N48jptEgpLA 

フォームへのご回答は例会開催の前日の5:00PMまでにお願いできますと幸いです。
ご回答いただきました情報に基づいて、Zoomミーティングルームへのリンクをお送りさせていただきます。

また、もし上記の締め切りを過ぎてご回答いただいた場合でも、追ってZoomミーティングルームへのリンクをお送りさせていただきますが、すぐに対応ができない場合もございますのでご了承ください。

発表内容詳細などについては次のウェブページをご参照ください。
https://let-kansai-fmt-sig.blogspot.com/2022/12/january-28-2023-meeting.html
(備考)
■ 第12次 基礎理論研究部会 第6回 研究会議(プロジェクトメンバーのみ)
◆日程: 2022年 12月 18日(日)10:30AM-
◆内容: プロジェクトミーティング

19:42
12345